最終更新日:2023年2月28日 生活 スマートバスマット ステルス家電 issin 体重計 ヘルスメーター
話題のスマートバスマットを使ってみた‼

話題のスマートバスマットを使ってみた‼
先日TV番組「所さんのそこんトコロ!」を観ていた際に商品紹介されていたスマートバスマット。
簡単に言うと体重計の上に珪藻土のマットが乗せてあるだけの品物。
しかしこれがバカ売れしているとのこと。
理由は体重計なのに体重計自体から表示がされない! スマホと連動しアプリ上でしか表示されないのです!
家族も含め人に体重を知られたくない、見せたくないという人が多いことから開発されたアイデア商品です。
そして珪藻土のマットは丸洗いOKなつくりとのこと!これは良いですよね。
開発したのはissin株式会社。価格は16980円(税込み)
私はAmazonで購入しました。
スマートバスマット届く!
届いた商品がこちらです。
サイズは69x46x5㎝です。かなり大きいです。
しかし送られてきた際のAmazon箱が76x48x15㎝サイズで更に大きい。
本体重量が5.6㎏、本体の入った箱、それが入った箱+Amazon箱で6㎏超えなので
重たかったです。
箱の中ですがこのように
本体の上にソフトマット
本体の下に充電ケーブルとUSB充電アダプターが入ってます。
本体裏側にはRESETボタンとスイッチボタン
実際に使用する前にON/OFFの確認をしたのですが、OFFからONに動かすとカチッと
なる感じの作りでなく、無理に横に押す感じでシリコンゴム製な感じです。
ちゃんと動かせているのかどうか?の確認がしづらいつくりです。
充電ケーブルはこのようになってます。
マグネット式ですね。
そして説明書です。
体重計本体はこんな感じです。
本体を充電します。
充電ケーブルを本体にセットするとこのように点灯します。
充電を開始したら黄色が点灯していました。説明書によると黄色点灯は
充電完了の意味なので最初からフル充電だったようです。
緑色も黄色と一緒に点灯していますが説明書上に緑色点灯の記載はなく
緑色点滅だけなのでもしかしたらおかしいのか?なんなのか解りません。
設定する!
説明書に従って設定してみます。
- 専用アプリをダウンロード
- 管理者アカウント登録
- 本体の電源スイッチを入れる
- スマートバスマットの初期設定
- Wi-Fi設定
まずは説明書にあるバーコードを携帯で読込んでアプリをダウンロードします。
アプリのダウンロードが完了したらアプリを立ち上げます。
するとアカウント登録画面になります。
登録を済ませたら次にプロフィール設定画面に
次に体重管理モード画面で好きなモード設定を行う。
そして初期設定を行います。
スマートバスマット本体の電源を入れると青色点灯します。
アプリで設定を進めていく際に携帯のBluetoothをONにしておくことを
求められます。
そしてアプリとバスマット本体との接続が完了です。
本体の上にソフトマットを置きます。
最後にWi‐Fi設定です。
セットアップ中はこのような画面になります。
実際にこのWi-Fi接続が完了するまで結構時間を費やしました。
なかなか繋がってくれないのです。
私の家には仕事用とプライベート用と解かれており全部で6つあるのですが
どれをやっても最初は繋がりませんでした。
何度も何度もやっていくうちに1つが繋がった感じです。
何故にこうなるのか?は不明です。
スマートバスマット使ってみた!
設定が完了したので実際に使用してみます‼
Wi-Fiの設定が完了するとアプリ上でこのように最初の測定を行うよう促されます。
そして基本体重を登録してゆきます。
と、ここまでどうにかうまく使えたのです。
が‼
私はシャワー室の前にこのスマートバスマットを置き、次の日の朝
シャワーを浴びた後にアプリを起動して測定を試みたのですが
何故か測定してくれないんです。。。
本体の電源をONにしてピッという音も確認しています。
本体のインジケーターライトは緑点灯です。(これの意味が解らんです。
説明書に記載が無いんです)
アプリ上で更新させても測定をしてくれません。
携帯の電波は問題ナシ状態だしアプリ上で本体認識もされてます。
なのに機能してくれないんです。
と改めて説明書読むと
*5GHz帯のWi-Fiはサポートされておりません。2.4GHz帯のWi-Fiに接続してください
って書いてある。。
なんだし! って感じでした。
なので設定を変更したのですがそれでもだめでした。
ということで使ってみた‼ が、 まだちゃんと使えてない‼
状況です。
私の使い方、設定が間違っているのかもしれないのですが
ちょっと面倒で嫌になってます。
しかし16980円ということもありどうにか使わんと!
って感じです。
保証書に記載されてるサポートセンターに問合せてみます。
ちょっと頼りない内容になってしまいましたがちゃんと使えれば良い商品だと
思います。
興味を持たれた方はチェックされてください。
体重測定できるバスマット「スマートバスマット」
「体重計を買ったのに使わない」 その理由は、男性は「面倒くさい」・女性は「現実逃避」が第1位(2022年 自社調べ)。健康やダイエットのために体重管理はしたいけど、面倒だし、自分の体重を見るのはストレス。それらの問題をすべて解決するのが、お風呂上がりに乗るだけで、無意識のうちに体重管理できる「スマートバスマット™」です。